凡人と会計士試験と

凡人が会計士試験に挑む話。(毎日更新)

【勉強を継続する為の3つのコツ】Part2(1)

こんばんは『tukaPon』です。

 

前回の記事で「勉強を継続する為の3つのコツ」を紹介しました。

 3つのコツとは、

  • 正しい「勉強時間」を計測する。
  • 勉強に集中できる環境を作る。
  • 朝、起きる時間を一定にする。  

でした!

bonzin-kaikeisizyuen.hatenadiary.jp

 



今回はその中の2つ目の『勉強に集中できる環境を作る』についての記事です。

内容が長くなってしまうので、2回に分けて更新します。

 

 

そもそも集中できる場所は人それぞれ !? 

突然ですが、

 

『今、あなたが勉強している場所は、本当にあなの集中力を最大限発揮できる場所ですか?』

 

 

「自習室」「学校の図書館」「カフェ」「自宅」等々

 

色々勉強する場所ってありますよね。

 

実は、

集中できる場所はその人の性格によって決まるんです。

 

テストの花道』という番組がNHKEテレで2010年3月29日から2014年3月17日まで放送されていました。

 

その番組の一部で『集中力を発揮しやすい場所はどこか』

というテーマが取り上げられていました。 

 

今回は、『集中力を発揮しやすい場所はどこなのか』を番組の書籍の一部を引用しながら紹介します。

❇︎これから出てくる『2W1H』とは「W=When=いつ」「W=Where=どこで 」「H=Hour=時間」です。「When」と「Hour」については別の機会に紹介します。

 

 集中力研究の権威の一人、立成大学山下富美代名誉教授によると、

  「集中力を効果的に発揮するには、状況づくりが大切そのためのキーワードは『2W1H』です」とのこと。

        (一部省略)

じつは、集中しやすい場所は「人への依存度」から判断できると言います。つまり、勉強するとき、他の人にどこまで関わって欲しいかによって、集中できる場所は違うということなのです。

【出典元】テストの花道 【著者】NHKテストの花道』制作チーム

 

 

f:id:Tyobi:20181022211755p:plain

 

「チェックシート」で判断してみよう

書籍では自分の「人への依存度」を測定るために「依存度チェックシート」が掲載されていました。

 

ということで、

実際に「依存度チェックシート」をやってみましょう。

 

 3つのグループに分けた合計21個の質問があります。

それぞれのグループに当てはまる項目がいくつあるか数えてください。

 

★グループ1の質問

 □授業時間内で自分の勉強はまとめられる

□勉強は段取りを組んでやる

□勉強をすませないと気になって仕方がない

□チームプレイが嫌い

□友達がいてもメールや読書をする

□一人でいても平気

□校則に関係なく好きな格好をする

 

★グループ2の質問

□周りの同情を引きたい

□1人でいるのが苦手

□困ったときは誰かに助けてもらいたい

□友人や家族と一緒だと安心する

□親の忠告には従うほうだ

□ にぎやかな雰囲気が好きだ

□家族に支えられていれば難題も切り抜けられる

 

★グループ3の質問

□八方美人である

□つい自分をまわりと比べてしまう

□やる気が出るまで時間がかかる

□周囲の人の行動がきになる

□強く言われると反論できない

□格好をつけるほうだ

□皆と一緒に遊んだり、勉強したりするのが好き

 

 

 

できましたか?

 

f:id:Tyobi:20190906154959p:plain


 

 

 

では、答え合わせです!

 

 

グループ1が最も多い人→1人で黙々と頑張るタイプなので自分の部屋

グループ2が最も多い人→寂しがりやなので声をかけてもらいやすいリビング

ファミレスやカフェもこれに当てはまる)

グループ3が最も多い人→負けず嫌いなのでライバルが多い図書室や自周室 

 

 ❇︎最も多いグループが2つ以上あった場合、それぞれが当てはまります。   

       【出典元】テストの花道 【著者】NHKテストの花道』制作チーム

いかがでしょうか?

 

やはり、「人それぞれ集中できる場所は違う」ようですね。

ちなみに僕の場合はグループ2でした。

 

まとめ

いかがでしたか?

勉強に集中できる場所って、本当に人によって変わるんですね。

チェックシートを使って新しい自分を発見できたでしょうか。

少しでも参考になったら嬉しいです。

次回は、自習室に行けるようになるコツを紹介していきます。

 

最後までよんでくださりありがとうございます。

また来てくださいね!